~草木を使った手作り香屋。心・或る・イイ香りをお届け㊥です!~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
金木犀が満開の時期になりましたね、皆様いかがお過ごしでしょうか?
風と一緒に舞い込んで部屋中イイ香りだし、洗濯ものにくっついてほのかに香ったり、お散歩もウキウキ気分にさせてくれますが、やはり酸欠気味になるのは難点です
さてさて私事ですが、早いもんで臨月になりました。
逆子の心配はほぼゼロに
通常よりも育ちがいいみたいで、いつ産まれてもおかしくないそうです。
初めてのことなのでいつ陣痛が来るのかハラハラな日々を過ごしていますが,
ちょっとでもその気持ちが緩和されるように出産時のおさらいや、産後に困らないように師走並の掃除をしたり色々な準備に励んでいます。
そのひとつ、産むときにテンパらないようにこんな香袋を作ってみました~
その名も『すっぽり産みたい香袋』!
気持ちをやわらげる白檀・月桂樹・加密列、陣痛を促進する丁子・ローズetc...をまぜこぜ。。。
丸くて甘い柔らかい香りに仕上げました
いざ激痛が来ても耐えやすいように、握りやすい手のひらサイズ。
触感をよくするために、綿入りにしてムニムニにしてみました。
・・・とかいって、痛すぎて投げつけたりして・・・!
いやいや、せめて理性をもって頑張って出陣したいと思います
人生の正念場。ゴトー、頑張ります。
因みに、オーダーやご注文は常に受付ておりますが、出産後は対応が遅くなりますので、お早目のご注文をお勧めいたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解をいただければ幸いです
風と一緒に舞い込んで部屋中イイ香りだし、洗濯ものにくっついてほのかに香ったり、お散歩もウキウキ気分にさせてくれますが、やはり酸欠気味になるのは難点です
さてさて私事ですが、早いもんで臨月になりました。
逆子の心配はほぼゼロに
通常よりも育ちがいいみたいで、いつ産まれてもおかしくないそうです。
初めてのことなのでいつ陣痛が来るのかハラハラな日々を過ごしていますが,
ちょっとでもその気持ちが緩和されるように出産時のおさらいや、産後に困らないように師走並の掃除をしたり色々な準備に励んでいます。
そのひとつ、産むときにテンパらないようにこんな香袋を作ってみました~
その名も『すっぽり産みたい香袋』!
気持ちをやわらげる白檀・月桂樹・加密列、陣痛を促進する丁子・ローズetc...をまぜこぜ。。。
丸くて甘い柔らかい香りに仕上げました
いざ激痛が来ても耐えやすいように、握りやすい手のひらサイズ。
触感をよくするために、綿入りにしてムニムニにしてみました。
・・・とかいって、痛すぎて投げつけたりして・・・!
いやいや、せめて理性をもって頑張って出陣したいと思います
人生の正念場。ゴトー、頑張ります。
因みに、オーダーやご注文は常に受付ておりますが、出産後は対応が遅くなりますので、お早目のご注文をお勧めいたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解をいただければ幸いです
PR
どうも、我が家にある大量の和紙事情に頭を抱えていたゴトーです
作品を作るのに和紙が欠かせないので、ひたすら増えるんですね;
見せる収納だ!といって壁に貼り付けてた時期もありましたが、色がありすぎてごちゃごちゃしていたし、光で焼けるのを懸念してやめました
今は材料庫と化した小さな押し入れに丸めていれてますが,パッと見みやすいように一覧表を作ってみました。
こういう地道な作業大好きです
おかげで見やすくてスッキリしました!
この和紙たちでよく作るのが『ぽち香』。
名刺や手帳など何かに挟んで香りを移して使用していただくもの。
隠れファンの多い、手軽に使いやすいお香です
ひとつの香りで、男女ともに使いやすいように柄がかわいい”友禅”とシンプルな”新小紋”の二種類を使っています。
手作りのポチ袋に調香した香をいれて『ぽち香』が完成です
因みに親しくさせていただいてるハンドプリント布雑貨作家・COCOKOさんとの被災地チャリティコラボ作品を作らせていただきました!
用途はぽち香と同じですが、和紙がひとつひとつ手染めなんですよ…!
実は前回もこっそりコラボさせていただいてて、
香りの雰囲気に合わせて柔らかくてかわいく仕上げていただいてました。↓
http://cocokoron.exblog.jp/17583326/
第二弾となる香りは、『夏の元気な虫の音が情緒ある音に変わる秋のはじまり』を表現した香りです。
9/8に新座にてお披露目ですので、ご興味ある方!お近い方!是非お立ち寄りください!
◆cocokoさん出展◆
「第23回 モノ・つなぐ市」
主催:輪粉(ワコ)
2012年9月8日(土)10時~16時
主催:輪粉(ワコ)
新座市野火止4-1-20 1階
素敵な取り組みに参加できてうれしい限りです
作品を作るのに和紙が欠かせないので、ひたすら増えるんですね;
見せる収納だ!といって壁に貼り付けてた時期もありましたが、色がありすぎてごちゃごちゃしていたし、光で焼けるのを懸念してやめました
今は材料庫と化した小さな押し入れに丸めていれてますが,パッと見みやすいように一覧表を作ってみました。
こういう地道な作業大好きです
おかげで見やすくてスッキリしました!
この和紙たちでよく作るのが『ぽち香』。
名刺や手帳など何かに挟んで香りを移して使用していただくもの。
隠れファンの多い、手軽に使いやすいお香です
ひとつの香りで、男女ともに使いやすいように柄がかわいい”友禅”とシンプルな”新小紋”の二種類を使っています。
手作りのポチ袋に調香した香をいれて『ぽち香』が完成です
因みに親しくさせていただいてるハンドプリント布雑貨作家・COCOKOさんとの被災地チャリティコラボ作品を作らせていただきました!
用途はぽち香と同じですが、和紙がひとつひとつ手染めなんですよ…!
実は前回もこっそりコラボさせていただいてて、
香りの雰囲気に合わせて柔らかくてかわいく仕上げていただいてました。↓
http://cocokoron.exblog.jp/17583326/
第二弾となる香りは、『夏の元気な虫の音が情緒ある音に変わる秋のはじまり』を表現した香りです。
9/8に新座にてお披露目ですので、ご興味ある方!お近い方!是非お立ち寄りください!
◆cocokoさん出展◆
「第23回 モノ・つなぐ市」
主催:輪粉(ワコ)
2012年9月8日(土)10時~16時
主催:輪粉(ワコ)
新座市野火止4-1-20 1階
素敵な取り組みに参加できてうれしい限りです
こんばんわ、ゴトーです。
ガンガン降りますね~。嫌いじゃないです。
なんたってクロックス買ったのでもう雨なんてこわくない!
ベランダの土いじりで砂まみれになっても、ササーッと水で洗い落とせばキレイキレイ
きもちいい!
でもこないだ雨の日にクロックスはいて、久々に友人たちに会ったら、みんなおしゃれ靴でした。
見渡せば世間様は子供とパパのみクロックス…。
少し女の危機を感じた一時でした(苦笑)
さてさて、最近のゴトーは、オーダー&家の模様替えにいそしんでおります。
コチラはご近所のお香好きの方のオーダーで、侍従と沈香の線香&塗香です。
歴史のゲームのキャラのアイテムみたいで、どんな香りなんだろ~と興味があったようです。
侍従は秋の香りといわれていますが、落ち着いた爽やかさがあるので、ジメジメ時期の今は結構ぴったり。
沈香は贅沢に香原料は沈香のみ!これからの季節を踏まえて少しさわやかめの沈香を使いました。
使っていただいたときのあの嬉しさ全開の笑顔は癒されます
ご注文、ありがとうございましたー!
かくいう模様替えは・・・かなしいかな、まだ終わりが見えません;;
今まで買いすぎた和紙や革・布などの素材類やインテリア小物が多すぎて整理がつかない…!
しかも片せば片すだけ作りたいものが増え、
↓
でも片したいから後回しにすると
↓
ストレスがたまって
↓
我慢ならなくて作っちゃうと
↓
散らかる。
↓
のに気分はスッキリ
はぁ~・・・でも着々ときれいにはなっているんです!
リビングもワークショップ仕様にしたんです!
ただ、ただ、物が多いんです…!
だからもうちょっと待っていてください、みなさまー
ガンガン降りますね~。嫌いじゃないです。
なんたってクロックス買ったのでもう雨なんてこわくない!
ベランダの土いじりで砂まみれになっても、ササーッと水で洗い落とせばキレイキレイ
きもちいい!
でもこないだ雨の日にクロックスはいて、久々に友人たちに会ったら、みんなおしゃれ靴でした。
見渡せば世間様は子供とパパのみクロックス…。
少し女の危機を感じた一時でした(苦笑)
さてさて、最近のゴトーは、オーダー&家の模様替えにいそしんでおります。
コチラはご近所のお香好きの方のオーダーで、侍従と沈香の線香&塗香です。
歴史のゲームのキャラのアイテムみたいで、どんな香りなんだろ~と興味があったようです。
侍従は秋の香りといわれていますが、落ち着いた爽やかさがあるので、ジメジメ時期の今は結構ぴったり。
沈香は贅沢に香原料は沈香のみ!これからの季節を踏まえて少しさわやかめの沈香を使いました。
使っていただいたときのあの嬉しさ全開の笑顔は癒されます
ご注文、ありがとうございましたー!
かくいう模様替えは・・・かなしいかな、まだ終わりが見えません;;
今まで買いすぎた和紙や革・布などの素材類やインテリア小物が多すぎて整理がつかない…!
しかも片せば片すだけ作りたいものが増え、
↓
でも片したいから後回しにすると
↓
ストレスがたまって
↓
我慢ならなくて作っちゃうと
↓
散らかる。
↓
のに気分はスッキリ
はぁ~・・・でも着々ときれいにはなっているんです!
リビングもワークショップ仕様にしたんです!
ただ、ただ、物が多いんです…!
だからもうちょっと待っていてください、みなさまー
杉並木越しに芦ノ湖・箱根神社・富士山・海賊船すらも拝める絶景ポイントに開店する『食彩工房 箱根』さん。イカの塩辛や魚のそぼろ、石鹸や水彩絵ハガキなどなど個性あふれる商品が多数そろいます。
外から海鮮類を加工する工房が覗けて、ペレットストーブと木の温かみが心地よいお店に〇o。惑木犀。o〇のお香もおいていただきることになりました!
『しょうりゅう線香』
龍が天に昇るような煌々とした香り。
『森文香(オリジナルロゴ付)』
杉並木を思わせる森林浴をしているかのような清々しい香り。
『杉ぽち香』
杉や排草香を使用した落ち着く香り。名刺やお財布に香り付するのにぴったり。
『カモミール香ストラップ(ふじ)』
布団がこいしくなるような落ち着いた香り。ふじの形をした手軽に持ち歩きができる香袋。
etc…
先日内覧会にお邪魔したのですが、手づくりのココロとヌクモリを大事にされていて、朗らかでやさしい雰囲気の社長さんをそのままお店にしたようなとっても落ち着く店内でした
限定のものから定番の香りまで沢山置かせていただいていて、素敵に並べていただいたレイアウトも大変だったんでは…とおもっていたのですが、『こう置いてほしいって言ってるみたいで、その通りに置いてみたらこうなったの~』と奥様。一緒に行った野蒜さんも『いつもの出店のときの雰囲気そのまま!』とびっくりするほどでした。丹精を込めたつもりが念も一緒に込めていたみたいです、不思議…!
一風変わった箱根土産をお探しの方にもおススメです、芦ノ湖観光の際には是非お立ち寄りくださいませ!
ということでせっかくのなので、箱根観光してきました!
まずは食彩工房箱根さんからほど近い箱根神社へ龍神様にご挨拶。
まずは食彩工房箱根さんからほど近い箱根神社へ龍神様にご挨拶。
降る雪がマフラーに落ちたとおもったら、なんと結晶が肉眼でみえるではないですか!
こんなにはっきり見たのは記憶がある限り初めて。『か~わい~!』現地について早速野蒜さんと大興奮でした。
箱根神社は雪が積もって、鳥居の赤とのコントラストがとっても神秘的。
(実は鳥居の先に4人のおじ様が肩を並べて歩いて行ってるのですが、その背中もかっこよく見えました(笑))
野蒜さんに一礼二拍手の作法を習いながらきっちりお参りをすると、不思議とスッと洗われる感覚が・・・。作法についてはナァナァになりやすい私。きっちり物事を行うのは大事なんだなぁと実感しました。
さて二人して寄木大好きなことが判明してコースター制作体験を、練り物も好きなのでちくわ制作体験もしてきましたよ~
コースターはすきな組み合わせの12ピースを好きなように組み合わせて→ボンドでくっつけて→紙やすりでシャーッて磨いて→ワックス塗って出来上がり。
木と幾何学模様と作るひとが好きな人にはたまらないでしょう~
しかも美術館が備わっていて古今の寄木が見れるのですが、昔の棚は特に気品と繊細さがあってとっても贅沢な刺激をいただけました。
ちくわは練り物を叩き付けて空気を抜いて→はがきサイズにのばして→竹棒に巻きつけて→焼いて出来上がり。
焼くとちくわ。蒸すとかまぼこ。茹でるとはんぺん。といったように原料の練り物で何種類もできるようです。
お香もそのままだと香袋。火をつければ線香。温めれば印香といったように原料はほぼ一緒な部分とか似ているのでちょっと親近感です。
そんなこんなで、割と行きたいとこをあちこちいって難なく順調に廻れたのは、こちら野蒜先生お手製のしおりのおかげ!
事前に行きたいとこを決めていて、さらにバスの時間や行く場所の詳細などを書いてくださって、ひじょーーーーーーーーーに便利でした。
思い通りにいかなかったときに軌道修正するのにも大活躍!
上の方に仲良さげな絵も付いて楽しげに作ってくださった様子が見てとれます(笑)何度見てもウキウキします
そんな素敵な心意気もあって、とても有意義な仕事&観光ができて友情が深まった旅行でした
大変永らくお待たせいたしましたすべてもろもろ決定いたしましたよ~みなさま!
お香のワークショーップ
『春のほがらかお香づくり香袋の巻』
日程2010年4月25日
場所あめや着物フリマ(ギャラリー『楓あん』さんにて!)
時間13:00~14:00
内容常温で楽しむお香・香袋の歴史、楽しみ方、調香ができます!
特典香袋、春のおみあげ付き!さらにミチコレさんのワークショップを続けて受けられる方のみ更なるおみあげ有
料金2000円
定員数が限られております!
参加希望の方はお名前を添えてwakumokusei◆yahoo.co.jp(◆=@)までご連絡をくださいませ
また、その後に開催予定のミチコレさんの『結城紬ミニ講座』があります!
時間14:20~15:20
料金1500円
内容国の無形文化財に指定されている結城紬の話、糸つむぎ体験 えらべる二つの小物つくり(お香も入れられます!!)
特典続けて参加して下さった方にはミチコレさんからは原料である繭を使っスズラン根付けを
詳しくはミチコレさんのHPにて
http://www.yuukitsumugi.com/michiko.html
他にもたかちよさんの着付け教室や足ツボマッサージなど、ワークがもりもり盛り沢山ですので、丸一日楽しめますよ!是非お越しをお待ちしております!
楽しみが一つ増えますように
お香のワークショーップ
『春のほがらかお香づくり香袋の巻』
日程2010年4月25日
場所あめや着物フリマ(ギャラリー『楓あん』さんにて!)
時間13:00~14:00
内容常温で楽しむお香・香袋の歴史、楽しみ方、調香ができます!
特典香袋、春のおみあげ付き!さらにミチコレさんのワークショップを続けて受けられる方のみ更なるおみあげ有
料金2000円
定員数が限られております!
参加希望の方はお名前を添えてwakumokusei◆yahoo.co.jp(◆=@)までご連絡をくださいませ
また、その後に開催予定のミチコレさんの『結城紬ミニ講座』があります!
時間14:20~15:20
料金1500円
内容国の無形文化財に指定されている結城紬の話、糸つむぎ体験 えらべる二つの小物つくり(お香も入れられます!!)
特典続けて参加して下さった方にはミチコレさんからは原料である繭を使っスズラン根付けを
詳しくはミチコレさんのHPにて
http://www.yuukitsumugi.com/michiko.html
他にもたかちよさんの着付け教室や足ツボマッサージなど、ワークがもりもり盛り沢山ですので、丸一日楽しめますよ!是非お越しをお待ちしております!
楽しみが一つ増えますように
ブログ内検索
◆お知らせ◆
わくもくワーク第16弾!
【紅葉色のくるくる線香】
2014/11/30まで随時受付中♪
¥3,000-
武蔵関駅徒歩10分の自宅にて
(in東京)
※女性限定・先着予約順ですのでお早めに♪
【紅葉色のくるくる線香】
2014/11/30まで随時受付中♪
¥3,000-
武蔵関駅徒歩10分の自宅にて
(in東京)
※女性限定・先着予約順ですのでお早めに♪
ワークショップ随時募集中♪
◆◆ただいま絶賛募集中!◆◆
線香・練香・印香・香袋・塗香・文香
【曜日】
火・水・金
【時間】
10:00~12:00
13:00~15:00
【人数】
1~4名様
【場所】
武蔵関駅徒歩10分の自宅にて
ご希望の方、詳しく知りたい方はコチラまで^^
お子様連れも大歓迎です!
線香・練香・印香・香袋・塗香・文香
【曜日】
火・水・金
【時間】
10:00~12:00
13:00~15:00
【人数】
1~4名様
【場所】
武蔵関駅徒歩10分の自宅にて
ご希望の方、詳しく知りたい方はコチラまで^^
お子様連れも大歓迎です!
プロフィール
HN:
ゴトー
年齢:
40
HP:
性別:
女性
誕生日:
1984/12/26
職業:
香司
趣味:
幾何学模様を色んな感覚で見ること・緑を育てること・手ぬぐい集め・手縫いで無心になること
自己紹介:
母親から手作りの楽しさを教わり、薫物屋香楽さんから”お香”の奥深さを学び、お客さんからは喜んでもらう幸せをいただいています。
古き良き香文化をwakumokuseiが使いやすく&かわいくアレンジして皆様にお届けします^^
古き良き香文化をwakumokuseiが使いやすく&かわいくアレンジして皆様にお届けします^^
ゴトー宛
オーダー・出店・演出などのご依頼・お問い合わせはこちらへなんなりと!
◇メール◇
wakumokusei◆yahoo.co.jp
(◆を@に変えてお送りください)
◇ホームページ◇
http://wakumokusei.jimdo.com/
◇ワークショップのコミュニティ
@mixi◇
○o。わくもくワーク。o○
http://mixi.jp/view_community.
pl?id=5088655
wakumokusei◆yahoo.co.jp
(◆を@に変えてお送りください)
◇ホームページ◇
http://wakumokusei.jimdo.com/
◇ワークショップのコミュニティ
@mixi◇
○o。わくもくワーク。o○
http://mixi.jp/view_community.
pl?id=5088655
おススメの本です。
カウンター
リン
最新コメント
[06/24 惑木犀・ゴトー]
[06/23 安齊]
[01/05 安藤セイ]
[12/14 よしみ]
[11/24 惑木犀 ゴトー]
カウンター
いいね!